Q.106
|
エコキュート(オール電化)と石油給湯、ガス給湯(エコジョーズ仕様)どちらが長い...
|
エコキュート(オール電化)と石油給湯、ガス給湯(エコジョーズ仕様)どちらが長い目でみて(15年ぐらい)どちらがコスト(イニシャルとランニングを両方考慮して)が安く済むでしょうか?平均的な予想でOKです。
|
A.106
|
エコキュート(オール電化)と石油給湯、ガス給湯(エコジョーズ仕様)どちらが長い のベストアンサー
|
安く済むならエコキュートの方が安くつくと思いますよ・・・イニシャル的にはガス30万、電気40万で10万ぐらいガス機器が安いかもしれません。ランニングコストはガスが月4000円(基本+ガス)、電気2000円ぐらいになりますので、差額2000円×12ヶ月×15年=36万円と、電気のほうが安くなるとおもいます。機器の傷み方も火を使うガス機器のほうが傷みが早いので、入れ替えも早くなるかもしれません。そう考えると価格的には電気の方が安くなると思いますよ。
|
Q.107
|
現在、2世帯3階建てを計画中なのですが、電気料金について教えて下さい。電気料金の...
|
現在、2世帯3階建てを計画中なのですが、電気料金について教えて下さい。電気料金の契約は別々にできるのでしょうか?またそうした方がよいのでしょうか?太陽光の恩恵も等分することは可能なのでしょうか?詳細は以下の通りです。・太陽光発電(4.0kw)+オール電化(エコキュート2台)を予定。・1階は親世帯で2,3階は自分たち子世帯が占用。・家の構成はキッチン、バス、トイレは2つで玄関は1つで、中で行き来できる形態。 お金に関しては、なるべく各世帯が独立した状態で生活して行きたいとは考えていますが、あまりロスがあるようなら再考しなければいけないと考えています。よろしくお願いします。
|
A.107
|
現在、2世帯3階建てを計画中なのですが、電気料金について教えて下さい。電気料金の のベストアンサー
|
電力会社にもよりますが、なかで行き来できる場合は施錠のできる扉等の設置が必要となる場合が多いです。電気料金の契約を別々にする場合は当たり前ですが、メータも2つになり、基本使用料も別々です。太陽光に関しても同じで、2系統にして分ける事は可能ですが、売電メータも2個設置です。デメリットは補助金などが、容量が足りず、受けられない事が考えられます。国と、地方自治体それぞれ確認した方がいいと思います。一概には言えませんが、分ける事でロスはそれなりにあります。電気使用料とか契約容量とか細かく言うとかなりややこしいですが。。要は大きな容量を契約すればそれだけ電力会社の恩恵を受けられるって感じです。関係がそれなりに良いのであれば配分だけ話し合って、毎月分ける方がいいと思います。ちなみに電気の子メータ(例えば1階がどれだけ使ったとかが分かる)ものもありますが、絶対に毎月それを元に計算してる人なんてかなりの少数派で、大概の人は最初の数ヶ月しか参考にしてないようですので、設置するだけ無駄です。。電気会社に相談すると詳しくシュミレートしてくれると思いますよ。
|

Q.108
|
エコキュートとIHの見積もりが出たのですが。パナソニックのエコキュート HE-W37CQS...
|
エコキュートとIHの見積もりが出たのですが。パナソニックのエコキュート HE-W37CQS 定価815000→489000IH KZ-F75XS 定価300000→180000工事費その他あわせて税込み¥975,975で見積もりが出ました。「精一杯お勉強させていただきました。自信作です。」とお店の人はいうのですが、これは本当に安いのでしょうか?契約しても大丈夫だと思いますか?どなたかご存知の人がおられましたら、教えてください。
|
A.108
|
エコキュートとIHの見積もりが出たのですが。パナソニックのエコキュート HE-W37CQS のベストアンサー
|
高い。飛び込み営業のボッタクリ価格です。もし地元業者の見積であったなら、そもそもあまり評判のよろしくない業者か、工事費が高額となる、何らかの特殊な事情があると思われます。にしても工事費30万は高すぎる気がする。エコキュート本体は定価の50%を超えたら、高い部類だと考えてください。HE-W37CQSの価格を検索しますとおおむね37〜40万程度のようですね。IHの値引き率はメーカーごとにばらつきもありますが、KZ-F75XSは最安値では12万切ってます。って言うか、18万って、3口でオールメタル対応の高級品の値段ですよ。検索したら2口コンロじゃないですか・・・工事費についてですが、現在使用中の給湯機に追炊き機能が付いている場合で、キッチンで瞬間湯沸かし器を使用している等、追加の給湯配管が必要ない場合の工事費は10〜15万程度です。以下、工事費が高額になる特殊な事情の例をあげます。・狭小地で本体の搬入が困難・既設配管の老朽化等による改修工事が必要・現在使用のボイラーに追炊き機能が無く、新たに追炊き配管と湯船の加工が必要・ボイラー接地場所の大幅変更によって、他の設備についても給湯配管が新規に必要・追加配管が必要となった場合で、配管経路が床下で、床材の撤去が必要であったり、 基礎の穿孔、部分撤去、補強が必要な場合等、配管以外の工事が必要・分電盤の容量不足による交換。(ブレーカ増設、電力契約の変更は工事費に含みます)これらに当てはまる事情、もしくはこれ以外の条件で業者から工事費が高額となる旨の説明はありましたか?もし、なんら思い当たる節がないとしたら、30万と言う工事費には相当の疑問があります。私の経験からいえば、特に特殊な事情のないガス、石油からのオール電化切り替え工事で、エコキュート使用の場合の一般的な価格は65〜75万程度です。施工条件のよい場合は60万を切った事もありますし、悪条件で工事費が高くついた場合でも80万程度です。ぜひ他店にて相見積をお勧めします。過去に同種の質問に答えた事がありますので、参考までに貼っときます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133707016 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130587721 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417894079 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417350739
|
Q.109
|
訪問販売エコキュートパナソニックのエコキュートの電話勧誘を受け、後日訪問説明を...
|
訪問販売エコキュートパナソニックのエコキュートの電話勧誘を受け、後日訪問説明を受けました。居座りや強引さは無く、説明もわかり易かったのですが日が経つにつれ何点か以下の事を疑問に感じてきました。一通りの説明後、出来れば即決をと求められた。(IHクッキングヒーターを格安で提供できるが、在庫に限りがある為と。)光熱費試算表なる物での計算はしてくれたが、そこに合計金額を提示したのみで、正式な見積もりを希望してもくれなかった。検討する事を伝えると、調理器具の在庫数が変動するので今日中に返事を欲しいと言われた。結局、その日の内に頼むことになり営業マンに夕方連絡をくれる様に頼んでいたら、我家の近所で訪問説明していたので近くにいる。10分程で我が家に来れるとの事(会社は隣県車で50分程)。その時に正式な書面の見積もりをもらい、工事の説明等をうけました。工事は6日後を勧められました。(近所でも設置するから同じ日にと)。なんだか行動が全て早急に感じます。近所でも見積もりに来た・工事をする・した家があるを度々言ってくる。設立半年くらいの会社で以前はリホーム関係の会社だったとか。パンフ・ホームページともに詳しく作成されていない感じです。金額は 総額約133万円(エコキュート本体370? 62万円・割引後の価格です) 値引後の合計金額 90万円(月々6500円。179回ローン) 高い買い物なので当日中に返事をという会社はやはり、怪しいでしょうか。手付金なし、年1回定期点検・8年間保障付きです・・・
|
A.109
|
訪問販売エコキュートパナソニックのエコキュートの電話勧誘を受け、後日訪問説明を のベストアンサー
|
最近、三菱エコキュート(430?)とシャープIH取付しました。始めに訪問販売でエコキュートだけで820,000でした。ネットで検索すると高いことがわかったので早速クーリングオフしました。地元の設備屋さんに見積りを頼んでエコキュート・IH・工事費等・8年保証・1年1回点検で760,000でした。値切ったところ720,000になりました。参考にしてください。
|
Q.110
|
エコキュートとIHクッキングヒーターを購入しようか迷っています。築10年の我が...
|
エコキュートとIHクッキングヒーターを購入しようか迷っています。築10年の我が家。台所はガス、お風呂はボイラーです。どちらもまだ順調に稼働しています。でも、ボイラーの寿命は10年と聞きますし、今回の購入にあたりいい金額を出してもらっており、いざこわれてから買ったのでは高くついてしまうかなあと。環境にもいいみたいだし、経済的だし。でもまだ順調に動いてくれてるのにもったいない気もします。(ポンと購入するほど裕福でもありません)どうしたらいいでしょうか。
|
A.110
|
エコキュートとIHクッキングヒーターを購入しようか迷っています。築10年の我が のベストアンサー
|
@銀行のリフォームローンの融資を利用する。A大手家電屋さんのオール電化リフォーム工事のローンを利用する。以上、どちらかでしょう。但し、その分の利息は発生しますが‥
|
トップページ
|