鍵 浜松:NAVI


Q.106
★敷金の返金★先日23年ほど住んでいた賃貸から引っ越しました。契約時に35万円...

★敷金の返金★先日23年ほど住んでいた賃貸から引っ越しました。契約時に35万円の敷金の支払いをしています。契約書には特約事項として原状回復(ハウスクリーニング、畳・ふすまの取り替えなど)すべて借主でキレイにすること!と記載されており契約しています。先日、退去時のときには立会いなどは全くなく後日、鍵を返却した際に敷金は1円も返金できない。各自でキレイにできないなら当方の業者でハウスクリーニングなどはするが敷金は悪魔でも契約のときの契約金なので別物として考えるのでクリーニング代は100%請求させてもらうと言われました。さすがに23年も住んでいると汚れているので敷金が戻らないことは諦めていましたが請求されることは予想外でした・・・現在では原状回復のトラブルが多いようで国土交通省などのガイドラインなどいろいろありますが、上記の特約などサインしている以上は有効になってしまうのでしょうか?そして敷金は別物としてやはりハウスクリーニング代金は支払わないといけないですか?賃貸契約している間でも地震などによる建物の歪みから玄関ドアが開けにくくなったり、ベランダの壁の亀裂によって部屋のカビなど管理会社に相談しても何も対応してくれませんでした。本当に請求されるようであれば、このようなことを持ちだして追加で払うのだけは避けたいのですが無理でしょうか?現在の状態は見積もりを出すのに2週間は時間がかかると言われたので待ちの状態です。いろいろ書いてしまい理解して頂けるか分かりませんがアドバイスお願い致します。


A.106
★敷金の返金★先日23年ほど住んでいた賃貸から引っ越しました。契約時に35万円 のベストアンサー

特約のハウスクリーニング、畳、襖の取替えは消費者契約法で無効です。知恵袋見ていて特約はOKみたいなことを言っている人がいますが間違いです。消費者の利益を一方的に害する条項は無効です。契約書にハンコを押していても無効なんです。23年住んでいたら汚れます。通常の清掃をしていれば問題ありません。見積書が届いたら消費者センターや敷金バンクとかで無料相談してみてください。敷金35万円の殆どが返ってきますよ。私は裁判までなりましたがそれでも十分返ってきました。23年も家賃払ったんだから大家さんも十分利益出てますよ。今まで過去に引越した方で「ハウスクリーニング、畳の表替え、鍵の交換費」の特約で「はい、わかりました」と払った方は損をしていますし、騙されています。はっきり言って勉強不足です。5年以内なら返還請求できますよ。ハウスクリーニング3万円、畳3万円、鍵交換2万円黙って8〜10万円損してます。私にとっては10万円は大金です。***********************************失礼しました。23年前の契約なんですね。おっしゃる通り消費者契約法はつかえません。しかし判例では民法1条の信義則で無効となっているケースもあるので大丈夫です。弁護士が「信義則」→「公序良俗」→「消費者契約法」の三段構えで望んだところ(最後の切り札、水戸黄門のいんろうが消費者契約法だったんですが)「信義則」であっさり決着しました。



   

Q.107
【大京リアルド】中古マンション購入後のトラブルについて、教えていただけますか?...

【大京リアルド】中古マンション購入後のトラブルについて、教えていただけますか?今年の2月に中古マンションを購入しました。2/21に鍵の引渡しをうけましたが、リフォームなどもあり入居は4月となりました。いざ入居してみると、不具合なしと報告のあったトイレのウォシュレットの電源が入らなかったり風呂場の給湯操作盤も作動しません。お風呂のほうは東京ガスの方が点検した時点で「故障していますが、ご自分で手配する前に支払い義務が売主にあるか確認されえからのほうがいい」とアドバイスされました。仲介した会社の担当者に相談すると、そのような場合は「引渡し後1週間以内」のみ相談を受け付けるとのこと。契約書の瑕疵担保期間は2年になっているのですが、不動産会社の支店長は「それは法人の場合で、個人の場合は1週間」と言ってきます。こんなことってあるのでしょうか?4月以降何回か、「売主の担当者が動作の確認をしたのか」について大京リアルドに問い合わせしていますが、回答ではなく「保障期間は終わっている」の一点張りです。こちらは正常だったことを確認したいだけなのですが・・・。(納得してから自費で修理したいので)


A.107
【大京リアルド】中古マンション購入後のトラブルについて、教えていただけますか? のベストアンサー

まず売主が「個人」という前提でお答えしますと、大京の方が言うとおりです。売主が「宅建業者」の場合は、瑕疵担保の範囲を限定できず、且つ期間も2年間となります。(宅建業法で規制されています。)「個人」の場合は、大京の契約書式では恐らく、隠れたる瑕疵については@雨漏り、Aシロアリの害、B給排水管の故障の3箇所に限定され、期間も2カ月です。部屋の内部の付帯設備については別枠で、引渡し後7日間までに発見された故障・不具合となります。契約時に「付帯設備表」が渡され各設備について、「何が付いているのか?」「どこが故障しているのか?」を売主に告知してもらっているはずです。売主立ち会いの契約書の読み合わせの時に、付帯設備表の読み合わせも当然行うのですが、記憶にありませんか?確かに民法の規定では「瑕疵については、発見後、1年以内に請求された場合、売主は責任を負わなければならない」とありますが、民法の瑕疵担保責任は任意規定ですので、当事者間で自由に設定できるのです。(前述の売主が宅建業者の場合は、強行規定ですので、買主に不利になるような内容は、無効になります。)一般的に使用されている売買契約書は、大京が使用しているものとほぼ同じです。(大京は恐らくFRK書式を使用していると思います。)ですので、修理費用を売主に請求することは出来ません。引渡時に故障していたかどうかは、もう一度、売買契約書をご覧になってみてください。添付されている「付帯設備表」に契約時の各設備の状況が記載されているはずです。



   

Q.108
マンション退去時の修繕費について質問です<質問の経緯>この度、3年半住んでいた...

マンション退去時の修繕費について質問です<質問の経緯>この度、3年半住んでいた1Kマンションの解約手続きを済ませ8月11日に引越します。退去時の立会いは8月11日です。ネットで見ていると修繕費でトラブルになっているのを見て恐くなってきました。友人に相談すると友人の知人の不動産会社経営者の方に聞いてくれたようでその方曰く、「今は借主側の法整備が整っているので修繕費はほとんど払うことない。請求されたら宅建指導課に相談する・・・と言えばまず引き下がる」とおっしゃっていたそうです。私としましては、契約書に書かれているクリーニング代 35000円鍵交換代 20000円は払うべきかとは思いますが、不動産屋はタバコを吸っているならクロスは全交換になると言っていました。換気扇の下でしか吸っていませんが、キッチン周りの壁紙は何となく黄ばんでいます。また、24時間換気扇が付いていて2か所に吸気口があり、その吸気口まわりが黒ずんでいます。本当に不安な日々を送っております。体験談などでも結構ですので教えてください、宜しくお願い致します。<質問>@タバコが原因のクロス交換は借主負担するべきでしょうか?A換気扇(レンジフードタイプ)にタバコのヤニが付いていると修繕対象になるでしょうか?A吸気口まわりの黒ずみは経年劣化で貸主負担なのではないでしょうか?Bクリーニング代・鍵交換代は支払うべきでしょうか?C宅建指導課 or 消費者センターに事前に相談するべきでしょうか?<賃貸物件概要>敷金・礼金: 0円家賃: 81000円居住期間:約3年半間取り:1K(占有面積:22.04平方メートル)※入居時新築


A.108
マンション退去時の修繕費について質問です<質問の経緯>この度、3年半住んでいた のベストアンサー

まだ引き渡していないし、どのような状態かも不明ですし貸主側が請求する内容も不明です。大体回答者さんたちのアドバイスとおりですが、引渡時に素人がプロに何か言っても太刀打ちできません。引渡時にはそれ程反論などせすに、とにかく、請求内容の明細などをもらいましょう。引越し先に書面を郵送してもらいましょう。検討するとか、納得できれば払うなどでいいのです。書類が手元にきてから、アドバイスや国土交通省の原状回復ガイドラインなどを参照に、あなたは自分が負担してもよい内容を記載し、従って請求額のうち、OO円支払いますと、内容証明郵便でだして振込支払いすればよいのです。文句を言ってきたら、どうぞ訴えって下さいでよいのです。敷金を預けていないのですから、あなたが訴訟をする必要はないのですしどこに相談などしなくても、支払わないだけです。まず訴えません。圧倒的に借主有利なのですから。まあ後日のため、証拠写真の撮影はしておきましょう。



 
 

Q.109
賃貸マンションに入居予定で火災保険をどの会社で入ろうかと迷っています。夫婦2人...

賃貸マンションに入居予定で火災保険をどの会社で入ろうかと迷っています。夫婦2人、33歳家財保険金額200万円個人賠償1億円借家人賠償2000万円修理費用300万円持出し家財(なければ携行品特約)で加入予定損保ジャパンの水廻りやカギのトラブルにも対応してくれる「水かぎレスキュー隊」が自動付帯となっているのが気になります。不動産会社で入れるエース損害のリビングプロテクト総合保険は「水かぎレスキュー隊」のようなものはついていません。「水かぎレスキュー隊」は鍵を無くしてしまったりした時に無料で鍵の110番の様なサービスが受けれたり、トイレが詰まったりした時に無料で修理してくれるものらしいです。他の保険会社でそのようなサービスが自動付帯もしくは特約の様なものでついているものはありますか?他におすすめの保険会社はありますか?基本的なことはどこもあまり変わらないとは思いますが、他に良いサービスがある会社などがあれば教えてください。


A.109
賃貸マンションに入居予定で火災保険をどの会社で入ろうかと迷っています。夫婦2人 のベストアンサー

賃貸物件の火災保険は、各社セット商品を用意していますのでご希望の補償内容はほとんどセットされていますよ。また、個人賠償責任などの賠償保険については自動車保険の様な示談代行サービスがついている会社とついていない会社がありますので確認したほうが良いです。水周りのトラブルに関しても、ほとんど自動付帯されています。おすすめとしては、補償内容を選んで個別設定した方が保険料がかなり安くできます!たとえば【水災】は土砂崩れや床上浸水を補償としています。マンション構造で2F以上であればかなりのケースで必要はなくなります。わたしが知っている所で言うと、日新火災では【Lプラン】として賃貸入居者向けにセット商品がありますが、【住宅安心】と言う一般の火災保険で同様の内容で補償内容を設計するだけでだいぶ保険料を抑える事が可能です。日新火災は代理店制度をとっていますので、契約はお近くの代理店になるかと思います。HPから代理店を検索することができますよ。
http://www.nisshinfire.co.jp/



   kagi_hamamatsu_navi.jpg


Q.110
彼女が「私を信じられなくなった。」ということです。元彼とのトラブルで私に対して...

彼女が「私を信じられなくなった。」ということです。元彼とのトラブルで私に対して不信感を持ったようです。このまま、距離をとった方が良いのか気持ちが変わっていないことを伝え続けた方がいいのでしょうか。付き合って3年になります。年上彼女(7歳差)、私28歳で以前もこちらを利用し相談させていただきました。今回のことは彼女の元彼(10年以上付き合い婚約の一歩手前までいくも彼の宗教のトラブルで破談して私と付き合うようになってからも時々2人でおしゃべりをしており、会う前には私に報告してきていました。)が夜中に彼女のアパートに押しかけ、暴力や包丁をふるい復縁を迫り、私に「俺と結婚することになっている。」「これ以上付きまとうとストーカーとして訴えるぞ」と電話で脅してきました。また、彼女からは「もう終わりにしましょう」という別れの電話がありました。私が彼女を助けに行かずに彼女に「裏切られた。鍵を返せ」とひどい内容のメールをしてしまいました。その時点では彼女が暴力をふるわれたことを知らずにメールしてしまい、その後に暴力をふるい、携帯を壊していったことを聞きました。警察に行って状況を話すべきだと言いましたが、「貴方(私)に危害を加えないことを条件に警察には言わない」と約束させたそうです。また、元彼は暴力をふるったことに対して泣いて土下座をして病院に連れて行ったとも教えてくれました。私はその時にとんでもないことを彼女にしてしまったと後悔をしましたが、それ以来、「今でも、あなたを愛しているけれど信頼していたのに裏切られた。」や「私を信じてくれなかった」ということを盛んに言ってくるようになりました。電話で話したり、会ったりしてもそのことが心に引っかかっているようです。私の態度に不信感を感じると言っています。その一方で元彼には私と付き合っていることや私のことが好きなことははっきりと伝えています。ただ、そこまでされても「腐れ縁だから嫌いにはなれない」と本心をいっています。私自身元彼の暴力行為は許せません。彼女についても軽率な行動があったとはいえ、彼女への気持ちに変わりはありません。長文で申し訳ありませんが、客観的なご意見をいただければ幸いです。


A.110
彼女が「私を信じられなくなった。」ということです。元彼とのトラブルで私に対して のベストアンサー

個人的には、もう終わっていると思いますよ。言い方悪いですが、カノジョは今『フタマタ』状態なのは理解出来ますよね?まあ、質問者様と別れて『元カレと復縁』と思われてはいる様ですが・・・



   


トップページ




Copyright(C)鍵 浜松:NAVI
Free Web Hosting