Q.6
|
声を機械的な音に変える機器(ヴォーコーダー?)について教えてください。昔はYMO...
|
声を機械的な音に変える機器(ヴォーコーダー?)について教えてください。昔はYMO、最近はパフュームが多用している声を電子的な音に加工するサウンドエフェクター?に興味があります。昔はヴォーコーダーと呼んでいてとても高価で手が出せなかった記憶があります。技術が進歩した今なら安価になってないでしょうか。カラオケでその場で使えるような、お手軽で安価な製品をご存知の方、ご教授頂けないでしょうか。
|
A.6
|
声を機械的な音に変える機器(ヴォーコーダー?)について教えてください。昔はYMO のベストアンサー
|
多分一番安いボコーダーはこれだと思います。 http://www.electroharmonix.co.jp/eh/ironlung.htmページの下の方に演奏例が動画で見られます。
|
Q.7
|
業務用カラオケ機器について。セット販売しているのを見かけますが、リースの機器と...
|
業務用カラオケ機器について。セット販売しているのを見かけますが、リースの機器と違い新曲収録等はできないのでしょうか?また、一ヶ月のカラオケ情報料(新曲含む)を考えて、購入とリース、どちらがお得ですか?
|
A.7
|
業務用カラオケ機器について。セット販売しているのを見かけますが、リースの機器と のベストアンサー
|
通信カラオケ器機を含んでセット販売と解釈してお答えします。皆さんはリースと言われますが、リースを扱っている業者は居ないと思います。現実は長期レンタルで、中古で1ヵ月¥35,000前後から新品で同¥50,000円程度を使用している間は払い続けなければなりません。(リースでは商売にならないから)中古なら、現金で買い取ったほうが安く済みます。機種によっては、レンタル料の1,2年分で終わります。例え購入しても、機器の中に入っている楽曲までは購入できません。その楽曲の使用料(カラオケ情報料とは言いません)を、DAMの場合1ヵ月¥15,000支払えば新曲の配信は続きます。●楽曲使用料を支払わなければ器機が停止し、粗大ゴミ化します(動かなくなる)。買い取れば自分の物と思い勝ちですが、「私は懐メロ専門だから新曲は要らない」人でも、器機内の(配信済みの)楽曲だけで使い続ける事はできません。ご自宅で練習用に使っても、営業に使わなければ著作権は発生しません。私は8年前までは、カラオケ器機の販売を営んでいましたがカラオケ喫茶専門で、レンタルの経験はありません(酒が飲めないから)。カラオケ喫茶のお客さんは中高年者が中心で、DAM以外の機種では商売できない為に、他社(JOYSOUND等)の器機は扱った経験が無く、DAMを参考に書きましたが、他社も条件は変わらないと思います。カラオケ喫茶はDAM以外では商売にならない理由は、中高年者はシングルCDに付いているオリジナル・カラオケで練習して来るので、DAMがオリジナル・カラオケに忠実に出来ていて歌いやすいからです。他社の器機ではアレンジが違っている楽曲が多く、歌いにくくてお客さんが来ないからです。
|
Q.8
|
最近、某有名動画サイトで「歌ってみた動画」というものに興味を持ち始めました、そ...
|
最近、某有名動画サイトで「歌ってみた動画」というものに興味を持ち始めました、そして自分も少し挑戦してみたいという気持ちが強くなりつつあります。そこで質問なのですが、PCと録音に必要な機器につきましては一旦置き、録音をする場所について質問です。実際、歌い手の皆さんはどこでレコーディングをなさっているのでしょうか、また、楽器も弾けぬのにただただ歌の録音だけでスタジオを借りるというのは、一般的な視点では問題はないのでしょうか。たいした歌唱力もないし、スタジオを借りるなんて正直ちょっと恥ずかしい面もあるので、カラオケボックス等で録音をしてみようかと思っているのですが・・・ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
|
A.8
|
最近、某有名動画サイトで「歌ってみた動画」というものに興味を持ち始めました、そ のベストアンサー
|
こんにちは。 バンドの練習スタジオですか?一人練習(ドラマーがよくやる)の代金だとそこそこ安いです。隣の音がかぶって録音されるかもしれないので(バンドの音は、結構でかい。)、平日の朝・昼の誰もやらない時間を狙わないと難しいです。 カラオケで、ビデオカメラで撮る場合、音量バランスと、ビデオのマイクの向きを調節するのが大切です。スピーカー近くにマイクを持ってきて(ビデオの、あんまり良くないマイクだと、音を拾いにくい。)、自分の声の音量と、カラオケのバックミュージックの音量を、バランスとってください。 一回、ビデオを見てみて(聴いてみて)、音が割れているときは、マイクを離してください。慣れるまで、うまく録れないかも知れませんが、ゆっくり時間をかければできますよ! もし、ちゃんとしたレコーディングスタジオを想定されているなら、結構お金かかりますよ。いきなりは、やめたほうがいいかもしれません。練習スタジオのレコーディングパックでも、結構お金がかかります。バンドでやるときは、みんなで割り勘ですが、一人で全部払うのは、きついと思います。 僕としては、まずカラオケでやってみるのが一番だと思います。 がんばってください!以上です。
|

Q.9
|
★★ 業務用カラオケ(DAM)を、買取中古+配信サービスに変更可?★★現在、スナック...
|
★★ 業務用カラオケ(DAM)を、買取中古+配信サービスに変更可?★★現在、スナックで十年以上リースで、第一興商さんからDAMをリースしています。・不景気で月々のリース支払いも大変!・歌う顧客もいない(月20曲平均ぐらい)/話す人の方が多い!・最新曲でもサザンの「津波」ぐらいで歌う人は高齢者の演歌が多い (若い人はカラオケ店に行く) はっきり言えば、現状のHDDに保存されている曲で十分なのですが。よって、今度のリース切れを期に、「中古+配信S」に変えようと思っています (機器はG-100ぐらい。現在G-50U)。DAMとの契約で通信配信サービス料、及びJASRACには、今まで通り、支払うつもりです。ちなみに通信回線は、NTTの一般回線です。Bフレッツ等の光回線も視野に入れています。歌詞本は不要。中古機器は、YAHOOオークション等で、と考えています。 (中古機器市場がよくわからないのが本音)ここで、質問なのですが、(1) 私はカラオケ機器(DAM)についてよくわかりません。(細かなH/W,S/Wの技術レベルなど) ちなみに、私はデスクトップ等のパソコン等は自作できるレベルです。 (DAM製品に関し、よくご存じの方は)、「どこ/どうやって」技術勉強できるのですか? 要は、例えばオークション等で購入する場合、私の場合何を技術的購入ポイントとしてよいかわかりません。 (2) 今もG-50Uのリースで使えている環境です。新しく購入した中古機器(例えばG-100)をそのまま機器本体をG50UからG100に配線を変え、「配信サービスを利用した曲で」利用できるのですか? 要は、事前テストを試してみたいと考えています。 (配信Sは、機器ごとにマシンシリアル等を確認し、受信不可があるとか??)(3) 上記に関し、何か他に問題点はありますか?(リース-->配信Sの契約変更、機器購入先等・・・.)よろしくお願い申し上げます。
|
A.9
|
★★ 業務用カラオケ(DAM)を、買取中古+配信サービスに変更可?★★現在、スナック のベストアンサー
|
まず本体を付け替えただけでは利用できない可能性があります。基本的にメーカーと情報サービス契約を結ばないと配信を受けられません。これはどこのメーカーでも一緒です。情報サービス契約を結ぶにあたってはカラオケの業者さんにたのまなければなりません。その様な手続きを経て電話回線をつなぎ開局されるという流れです。また中古機器に関してはオークションでの購入は状態がわからないのでおすすめしかねます。
|
カラオケ 中古
Q.10
|
オーディオインターフェイスについての質問です。閲覧ありがとうございます。オーデ...
|
オーディオインターフェイスについての質問です。閲覧ありがとうございます。オーディオインターフェイスについて初心者でわからない点が多々ありましたので、詳しい方いらっしゃいましたら御回答お願い出来たらと思います。現在ニコニコ生放送で生主をやっているのですが、現在はヘッドセットでただ話すだけの放送でした。コミュニティの人数も増えてきたので、周辺機器の充実を考えているのですが、音質を良くするために、カラオケ用などのちゃんとしたマイクとオーディオインターフェイスなどの導入を考えているのですが、音響機器にはずぶの素人で調べてもあまりよくわかりません。取りあえず、最低必要だと思っているのが、音質の上昇と会話中にエコーやリバーブを自由にかけられる機器があったらいいなと思っているのですが・・・エフェクターとオーディオインターフェイスなどはまた違うものなのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B000J5UEGQ←これなどでは不可能でしょうか?稚拙な内容で誠に申し訳ありませんが、よろしければ機器から接続まで御回答頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
|
A.10
|
オーディオインターフェイスについての質問です。閲覧ありがとうございます。オーデ のベストアンサー
|
私もニコニコ動画で音楽関係の生放送をしています。まず、予算が一万円と機材を買うのには少し厳しい金額となっているので、もし私がその予算で周辺機器を充実させるならば以下を買います。・TASCAMのUS-100:7000円程度・BEHRINGERのUltravoice XM8500:2500円程度・CLASSIC PROのMIX050:600円程度上記は上からオーディオインターフェイス・マイク・マイクケーブルとなっています。歌ってみたなどをする方でも安さを重視する場合の定番ですね。これで音質は上昇すると思います。そして会話中にエコーをかけるにはフリーソフトを使えば良いのでないかと思います。「カラオケエコー」などのワードで検索してみてください。また、ご質問に書いてあるURLはいわゆるアナログミキサーというものです。ミキサーとは複数ある音源を入力して、一つにまとめ出力する機材です。なのでそれだけを所有していても使うことは出来ません。オーディオインターフェイスは、単純にパソコンの音声を入出力する機材です。これを通せば音質が良くなる、とだけ認識しておけば良いでしょう。そしてエフェクターは音声などに対して何かしらの加工処理をする機材です。以上です。お互い生放送を頑張っていきましょう!
|
トップページ
|