私、フィリピンに2ケ月ほど留学しまして、今もオンラインでフィリピン人から英語を学んでます。ん・・・確かにネイティブと比べてしまえばそれまでですが、人によってもかなり差がありますよ。別な方もおっしゃっている通り、フィリピンにはコールセンターなるものがありまして、要はアメリカ等欧米の会社のカスタマーセンターに電話をかけると、なんとフィリピンに電話がつながるというしくみです。ちなみに、フィリピンのように英語が流通しているインドにも、このようなしくみがあるみたいですね。なので、コールセンターなどの方は常にネイティブの客を相手にして、サービスの提供や苦情を受け付けしてるわけですから、かなり堪能ということです。英会話学校の先生たちの中には、元コールセンター勤務の方も多くいます。余談ですが、コールセンターはお給料は良いみたいですが、24時間体制だったり、結構ハードみたいで、辞める方も結構いたりするようです。実際、私もいろいろ授業を受けてみて、ほぼネイティブ並みの先生から、俗に言うフィリピン訛りが強い先生まで、先生によって差があるなぁとは感じてます。ただ、いろいろな英語を聞きとる力を養えるのではないでしょうか?世の中の英語を話す人が全てが、ネイティブとは限りませんので。。。初中級くらいまでは、それほど発音にこだわる必要はないのではないか?と思うのが私の個人的な意見です。ネイティブの友人とも直接おしゃべりをすることもありますが、特にフィリピン訛りと言われたこともないです。ちなみに、フィリピンは昔アメリカの占領下にいた名残からか、一応アメリカンイングリッシュです。それから、韓国人は、マンツーマンでフィリピンでみっちり学習してから、カナダやアメリカなど英語圏に留学するというのが多いようです。実際、そのような韓国人たくさんいました。しかも、韓国に一度戻らず、フィリピンから直接行くんだからびっくりです。よかったら、知り合いが現地で語学学校の代理店をやってますので、参考にしてみてください。この知り合いもまた、フィリピンに長期留学経験をした経験がある人です。 http://www.cebu-english.com/
|